history history

暮らし小浜の町家と 暮らし小浜の町家と

町の成り立ち

小浜市は、奈良や京都に朝廷があった時代から、都に最も近い日本海側屈指の港町として栄えてきました。
朝廷に海の幸を献上する御食国(みけつくに)であった古代には、現在の遠敷(おにゅう)・松永地区に国府があったと考えられており、古い神社仏閣が数多く残っているほか、街道沿いに趣のある町並みが残っています。
時代とともに河口に政治の中心が移り、室町時代になると、若狭守護の武田氏が後瀬山に城が築き、麓に居館を設けるとともに、町の整備を行われました。小浜西組の街路や地割りは当時とほとんど変わっていません。
江戸時代になると、小浜城が築城され、雲浜地区には武家屋敷ができるとともに、武家と町人の混在する小浜町は町人地として整備され、西組・中組・東組の3組となりました。
また、古来より小浜有数の漁師町として栄えた西津地区は、江戸時代になると、北前船の廻船問屋・古河屋が現れ、町がさらに発展しました。
小浜の町を歩けば、そこに息づく千年を超える多層的で深い歴史と、伝統を大切に受け継ぐ人々の暮らしが垣間見えます。

町の成り立ち 町の成り立ち
  • 小浜西組

    小浜西組

    小浜西組は、旧小浜地区の西部に位置し、丹後街道を中心に成立した商家町や茶屋町のほか、寺町で構成されています。昔ながらの町並みには伝統的な建築物や文化財が残り、平成20年に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。豊かな文化とたくさんの人が住む町にしたいという想いを込め、「ベンガラ格子が灯る町」を合言葉にした地域住民主体のまちづくりが活発に行われています。

  • 小浜中組

    小浜中組

    小浜中組は、豪商たちが集まる中心市街地であり、近代以降も郵便局が建設されるなど、文化の発信地でした。また、小浜の八百比丘尼伝説にちなんだマーメードテラスへと通じる道路には、かつては堀川と呼ばれる火事の被害軽減のための人工の川があり、その川に沿って多くの蔵が立ち並んでいました。現在も住吉区にはその名残の蔵を見ることができます。

  • 小浜東組

    小浜東組

    小浜東組は、かつて南川が海へと流れ込む河口に面しており、江戸時代には海産物の集荷業者や問屋、加工業者、小売業者などの商人町が形成されました。今も上市場・下市場・狭市場の名称が残り、当時の場所には市場の名残の広い街路に商家や問屋が残っており、鯖街道の起点としても知られています。近くには魚屋などが並び、今なお商人町の風情が感じられます。小浜漁港に面する津島区は、北前船の時代からの倉庫群が現在も目を引きます。

  • 後瀬山城

    後瀬山城

    後瀬山城は、室町時代、若狭を支配していた若狭武田氏によって築城されました。山麓には居館が構えられ、これらの史跡は国の指定文化財となっており、発掘調査が進んでいます。城下に広がる小浜のまちはこの頃に基礎が作られ、見通しが効かないかぎ状の道など戦国時代の当時の面影が残っています。また、山城では茶の湯を愉しんだ痕跡が見つかっており、京都の貴族とのつながりが深く、文武両道であった若狭武田氏らしさが感じられます。

  • 雲浜(小浜城跡)

    雲浜(小浜城跡)

    関ヶ原の戦い後に京極高次が築城を始めた小浜城は、川越から国替した酒井忠勝によって1636年(寛永13年)に完成しました。北川と南川、若狭湾に面しており、天然の堀に囲まれた全国的にも珍しい水城です。明治以降、城域の多くはなくなってしまいましたが、小浜藩主酒井忠勝を祀る小浜神社の境内には、かつての小浜城の石垣が残っています。また、酒井忠勝が川越から演者を連れてきたことにより始まった雲浜獅子は、現在も毎年5月3日に開催されるお城まつりにて奉納され、小浜市民に愛されています。

  • 西津

    西津

    西津地区は、小浜湾に面し、古来より港町として栄えた、小浜有数の漁師町です。さらに、小浜市の代表的地場産業である若狭塗箸は西津地区を中心に生産されています。この地域には、江戸時代に小浜藩御用達として栄華を極めた北前船の船主であり、廻船問屋であった古河屋が居住していました。当時、古河屋が若狭藩主をもてなした迎賓館「護松園」は、カフェ、ギャラリー、シェアスペースとして一般に公開されています。お地蔵様に地元の子どもたちが色をつけた「化粧地蔵」が多く残り、京都から若狭全般に伝わった伝統行事である「地蔵盆」を活かしたまちづくりが盛んに行われています。

  • 遠敷

    遠敷

    遠敷は、古代には政務を執る役所が置かれ、中世には市場が開設されるなどかつての若狭の国の中心地であり、物流や交通の要所でした。若狭姫神社の門前沿いと丹後街道沿いには明治時代以降の伝統的な町家が立ち並び、付近には創建を古代に遡る社寺が集まる歴史深い地域です。